page icon

病院の薬と市販の薬

病院の薬と市販の薬は、どう違いますか?
医師・歯科医師の処方せんや指示により使われるくすりを医療用医薬品といいます。 市販のくすりには、一般用医薬品、要指導医薬品があります。
 
 
薬は、大きく分けると、
医療用医薬品
市販薬(OTC 薬)
の二つに分類できます。
 

医療用医薬品

 
「医療用医薬品」とは、医療機関で、医師・歯科医師が、あなたの病気を治療・予防するために、症状・体質・年齢などを考えて使ったり、処方する薬です。
医療機関で処方箋を受け取ったら、薬局で、薬を受け取ることができます。
これは、今の、あなたの状態に合わせた薬です。
 
医師・歯科医師のもとで使うことで、有効性(効き目)安全性が確保されています。
 
そのため、安全に薬を使うためにも、指示通りに正しく使うことは大切です。
 

市販薬(OTC 医薬品)

 
薬剤師などによる情報提供を踏まえて、薬局などで購入することができる薬です。
市販薬のことを、カウンター越しに説明・販売する、という意味で、OTC 薬(over the counter)とも言います。
 
助言を受けながら、自分の症状に合った薬を購入して使用します。
自己判断で使用するため、特に、安全性が確保されたため市販可能であると、国が認めた医薬品が、市販薬に指定されます。
 
市販薬は、さらに、2種類に分類されます。
 

要指導医薬品

 
医療用医薬品のうち、十分な使用経験から「安全」と認められたものは、市販薬に移行します。医療用医薬品から市販薬に移行して、十分な期間が経っていないものや、劇薬は、「要指導医薬品」に指定されます。
そのため、使用するためには、一般用医薬品よりも注意が必要であるため、薬剤師の説明を受けないと、購入することはできません。
 

一般用医薬品

 
一般用医薬品の中でも、リスクに応じて、第1類から第3類に分類されます。
安全性のために、この分類ごとに、販売ルールが定められています。
 

医療用医薬品と市販される医薬品の比較

分類  
定義      
特徴      
医療用医薬品  
・医師や歯科医師が使う薬  (または) ・処方せんや指示によって使う薬
医師等の管理が必要な疾患の治療・予防に使うことを前提にしている  
一般用医薬品、 要指導医薬品
一般の人が薬局等で購入できる薬 (医療用医薬品以外)  
一般の人が ・薬剤師等の説明を受け ・直接薬局等で購入し 自らの判断で使用する
 
 
(参照元)「知っておきたい 薬のリスクと、正しい使い方」、政府広報オンライン、2022年9月28日.(https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201310/2.html